HOME >  心と身体の安全だより  > 2024年11月
心と身体の安全だより(2024年11月号)
心と身体の安全だより 2024年11月号

「寒暖差疲労」「寒暖差アレルギー」対策をしましょう

今月の労働災害・無災害1000日運動160日目

11月も後半、師走を目前にしています。
今年の紅葉はずっと遅れ、紅葉狩りの季節はこの便りが届くころから12月初めになるでしょうか。
これから気温も下がり、鍋が美味しい季節になりますが、野菜が高くて手を伸ばしかけて諦めてしまいます。早く値段が安定してくれると良いですね。

現在、現場は外装が繁忙期を迎え、人員の手配に苦労しています。
巷では、インフルエンザやマイコプラズマ肺炎が流行しています。インフルエンザ予防接種がまだの方は早目に受けましょう。一人抜けるだけで現場は大きな痛手となります。

さて、11月23日は裸坊祭が開催されます。
そして今年初めて、山口工材も参加します。
加工場でお神輿を作ったり、衣装の手配をしたりしていますが、何せ初めてのことなので手探り状態です。
せめて、祭り当日は晴れて穏やかな日和になることを願っています。
寛弘元年(1004)から始まったお祭りに1021年目で初めて参加します。
当日のスケジュール表も作成しました。準備万端で進めていきたいと思います。

山口工材のお神輿の写真
 

初参加した裸坊祭の様子はこちら

これから忘年会シーズンになります。
飲んでいるうちに調子づいて、ついつい飲みすぎ、なんてことも・・・。
次の日がしんどくない飲み方をしましょう(^_-)-☆

飲酒前
飲酒前は必ず食べ物をお腹に入れておきましょう。
空腹でいきなりお酒を飲むと、アルコールの吸収スピードが速くなり肝臓に負担がかかります。
良質な脂質を含む料理を食べておくことがおすすめです。
例えば、、、
・チーズ ・ナッツ ・青魚 ・ウコン
など

飲酒中
たんぱく質や野菜を中心に食べましょう。
たんぱく質や野菜に含まれるビタミン類はアセトアルデヒドの分解を促し、肝臓の働きを助けます。
例えば、、、
・豆腐 ・野菜 ・しじみ ・いか ・たこ
など

飲酒後
飲酒後は水分を摂るようにしましょう。
水分を摂ることで血中のアルコール濃度を薄め、肝臓の負担も減らします。

今月もご安全に!

『社長のつぶやき』

冬です!?
何かと気忙しい年末が近づいて来ました。

今年やり残したことはないですか?
まだ間に合います。

一旦立ち止まり、深呼吸をして
自分を見つめなおす時も必要かと思います。

忙しく走る和尚さんと対照的にゆっくりと黙想する女性のイラスト
 

「小さな幸せます」の綴り

休日、昼間から飲む酎ハイ2杯
昼寝して、夕飯でもう1杯

これぞ私の休日の醍醐味!

でも最近弱くなったな・・・

ソファでくつろぎお酒を飲む男性のイラスト
 

今月の心の安全

「やれる」「やる」「やってよかった」ココロの持ち方に集中する

「やれる」「やる」「やってよかった」ココロの持ち方に集中する

貴方の心は何処にありますか?応えられる人は少ない。
ココロはコロコロ転がるから心。周りの環境に左右される意識。
心、此処と決めるとコロコロしない。
心は自分の夢・志の中にある。