来年もご安全に!
今月の労働災害・無災害1000日運動190日目
今年も残り僅かとなりました。
クリスマスも、お正月も全然実感が湧きません💦
でも、年末業務の締めを考えると気ぜわしくなります(。-`ω-)
年齢のせいでしょうか・・・。
今年は、元旦から石川県能登地方の震災から始まり、4月18日・愛媛県と高知県、8月8日・宮崎県、また、能登地方の豪雨災害と自然災害の恐ろしさを痛感した年でした。
「南海トラフ」の前触れという報道に防災意識が高まった方も多いと思います。
反対に、オリンピックでは多くのメダルを獲得、大谷翔平さんの50:50・MVPと嬉しい話題もありました。
そして今年の漢字「金」オリンピック・パラリンピックの日本人選手などの活躍による、光をあらわす「金(キン)」と政治の裏金問題などの影をあらわす「金(かね)」の2つの意味を示しているそうです。
被災者の方にとっては、嬉しい話題もそれどころじゃないでしょう。「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」という諺があります。
どうか、一日も早く立ち直っていただくことをお祈りいたします。
ところで、12月に入り突然冬が来ましたね。皆さんは冬タイヤの準備は済みましたか?
毎年どこかで雪の為に立ち往生という報道を目にします。特に早朝から現場へ向かう方々は早めに交換し、冬の準備をしておきましょう。
「無事故の歳末 明るい正月」
労災交通災害ゼロを目指して新年を迎えましょう!
~皆さま~
今年もお世話になり、ありがとうございました。
来年は自然災害のない平穏な年になるといいですね。
とは言え、いざという時の備えをお正月の間に家族で話し合いをしておきましょう。
よいお年をお迎えください。
来年もご安全に!