『危険予知』を常に意識しましょう!
今月の労災・交通事故 労働災害1件・交通事故1件 無災害1000日運動6日目梅雨が明け、急に蒸し暑くなりました。昨年同様、熱中症とコロナとの戦いが続いています。
現場では、2mの間隔をあけてマスクを外し作業しましょう。
さて、今月は2件の事故が発生しました。 ・令和3年7月7日 労災事故発生

※作業に集中すればするほど安全意識が希薄になる。
※工期ばかり厳守しようとすると安全は二の次になる。
・令和3年7月14日 交通事故発生※工期ばかり厳守しようとすると安全は二の次になる。

幸い、スピードも出ておらず双方の車両とも修理を要するキズもなく示談が成立。
※車に乗る前から運転を実施しよう!!
転がりやすいものは助手席には置かない。
・・・もし、ブレーキペダルの裏側に入り込んだら??・・・
と、予測をする習慣を身につけましょう。
日頃の運転で『もしも?』の予測をしながら運転すると身につくかもしれません。
なかなか、無事故無災害が継続されません。転がりやすいものは助手席には置かない。
・・・もし、ブレーキペダルの裏側に入り込んだら??・・・
と、予測をする習慣を身につけましょう。
日頃の運転で『もしも?』の予測をしながら運転すると身につくかもしれません。
労働災害も交通災害も、自然災害とは違い自身が気を付ければ防ぐことができます。
また、これから夏本番です。加えて熱中症対策も不可欠になってきます。(熱中症も労働災害です)
大切なのはいずれも『危険予知』 ~常に意識しましょう~
今月もご安全に!!